ペレットの保存方法
By バードマン・ダイスケ On 11月 27th, 2008ここのところペレットの話題で持ち切りですが、今日もペレットのお話。ペレットって保存方法がむずかしいんですよね。なぜかというと、インコちゃんの健康を考えて保存料などが入っていないものが多いからです。つまり日持ちしないんです。というわけで、これからペレットを試してみようかとお考えの方へ、わが家で実践している「ペレット保存法」をご紹介します。
おっとその前に、今回わが家でみんなに食べてもらおうと頑張って挑戦しているペレットの銘柄をご紹介します。オーストラリアの会社のペレットです。
販売店の説明書きに「オウム・インコの故郷オーストラリアで生まれた最高級のオーガニック・ペレット」とあります。すごくよさそう。
保存方法ですが、このペレットは開封後すみやかに使用してください・・・うんぬんかんぬん・・・と書いてありまして、一定期間(たとえば1週間)で使いきる分だけ「真空保存」して冷蔵庫へ。残りは冷凍保存してくださいとありました。さらにすべて4週間以内に使いきって!という注意書きも(汗)
めんどくさいなぁ。。。
って、そんなこと言っちゃいけないんだけど、でもめんどくさいですよね。真空保存ってどうしたらいいの???
いろいろ悩んで、いろいろ探して、やっと真空保存するためのいいモノを見つけました。可愛いインコちゃんのためです!頑張ります!
![]() |
高真空と抗菌効果でおいしさ丸ごとキープ!真空保存容器 新鮮倉庫(小) |
![]() |
真空保存庫用ポンプ VP-1B |
世の中には便利なモノがありまして、上のポンプで容器の中の空気を抜いてあげると真空保存できちゃうというスグレモノなのです。
こんな感じ↓
そして中身を使いたいときは容器の上ブタにある「PUSH」ボタンを押すと“ぷしゅ~”って中に空気が入りフタが開きます。
こんな感じ↓
ところで、真空保存したものは毎回使うためのペレットで、冷蔵庫に保管しておくのですが、ペレットは一度封を切ってしまうとどんどん劣化していきますので、残りの分は一定期間分ずつ小分けにしたものをジップロックに入れて冷凍庫で保存します。普段の分がなくなりかけたら冷凍庫のストックを取り出し、冷蔵庫で自然解凍。いつも食べられる分を切らさないように注意が必要です。
こんな感じ↓
さて、いかがでしたか?ペレットって何かとたいへんな面もありますけど、栄養バランスが優れているので、ゴハンとしては申し分ないんです。ペレットに興味のある方は参考にしていただければうれしいです。
:*.; 本日のぽちっとな :*.;
鳥さん飼育歴なん年ですか?
鳥さんと暮らした年数の合計は何年ですか?何十年とインコちゃんと暮らしている方もいらっしゃるでしょう。尊敬~。。。僕はこの世を去るときが来るまで、ずーっと鳥さんと暮らしたいと思っております。あと何年くらせるかわかりませんが、目指すは数十年!
:*.; お知らせ :*.;
※管理人の個人的興味によるアンケートですので、結果がもしご自分と違う場合でもあまり気になさらないでくださいね。あくまでも統計です。インコちゃんが元気に暮らしているなら飼い主さんの飼育法は間違ってないと思います。それと項目を6個までしか作れないので十分に項目を補えない場合もありますが、ご了承くださるようお願いいたします。
姫 Says: 11月 27th, 2008 at 22:26
こんばんは!
私も時々CAP!さんで買物をしていますよ♪
バードモアさんにもお世話になっています。
ペレットの保存って大変!
驚きました。
でもインコちゃんの故郷オーストラリアのペレットって良いですね^^
パッケージもカラフル~♪
真空保存容器なる物があるのですね。
便利!
でも保存しているのは・・・トミさん?
ダイスケさん!トミさんに任せてばかりはダメですよ~ん(笑)なんちゃって(*^^*)
あ!中学生日記なら私も見ていましたよ。
懐かしいなぁ~☆
このペレットは・・・こげ美ちゃん専用になるのかな?
バードマン Says: 11月 29th, 2008 at 17:23
☆☆姫さんへ☆☆
姫さん・・・この手は僕の手ですよ^^;
なぜか手だけ細いんですよ、僕。
男の腕っぽくないですか?
・・・。
ρ(-ε- ) イジイジ
ところで中学生日記ですが!
今の中学生日記は内容も現代風で、昔とはまた違った味がでてて面白いんですよ^^
何年か前にたまたま見て、それ依頼とりこです(^^)